d-shanのブログ

不定期の日記,競プロの自己分析や日常であった書きたいことなど

1/17(火),二日前の研修について書く

1/15(日),ラズパイ研修第一回があった.研究室についてまずラズパイのセットアップを行った.pdfを見ながらやったがたぶん大したことはしていない.次からがよくわからなかった.

NFS(Network File System)について

nfsは,netoworkを介して同じディレクトリを複数のコンピュータで共有する機能である.これにより,各コンピュータで作成したファイルなどをいちいち送信しなくてもnfsでつながった共有ディレクトリに入れるだけで他のコンピュータからも参照できる.作り方としてはまずnfs serverが共有ディレクトリを作り,nfs Clientがそれを参照する.serverとClientはipアドレスでつながるっぽい.

ipアドレスとは

ipアドレスとは,インターネット上でコンピュータを識別するために各コンピュータに割り当てられる数字で,グローバルipアドレスとプライベートipアドレスに分けられる.詳しくはあまり書かない.

 

sshについて

sshとは,ネットワーク経由で他のコンピュータを遠隔操作するためのシステムで,並列計算などを行う際にプログラムの実行命令などを遠隔で送るときなどに必要になる(他にも使い方はたくさんありそう).やり方はまだよくわかっていない.sshは,他のコンピュータに命令する際にパスワードが求められる仕様になっていて,このままだと不便である.そこで,RSA鍵認証というのがしばしば用いられている.まず,公開鍵と秘密鍵というのがペアになっていて,接続する相手に公開鍵を渡しておく.そうするとsshでログインする際に鍵のペアの判定で認証が行われるようになり,パスワード等の操作がいらなくなる.

 

Open MPIについて

並列計算を行う際に用いるインターフェイスsshnfsが行われていることを前提としているらしい.今回の研修ではこれがうまくできなかった.可能性として考えられるのは,同じディレクトリ構造になっていないこと(マウントが必要?),命令の仕方を変更することなどがその場では考えられたがなんか違う気もする.いずれにせよ自分でやってみないとわからない.